株式市場の構造とは?

株の構造について、よく分かっていない人がたくさんいます。
気になる企業や銘柄があっても、株式市場は証券取引所というところで運営しているため、企業に直接電話やメールを送ったところで株を買うことはできません。
今回は、株式市場の構造について環境スペースが紹介していきます。


■株式市場の構造

株式市場で株を買うためには、証券会社を通して株の売買を行う必要があります。
証券会社で買いたい株を注文すると、一度その情報が証券取引所に集められます。
そして、その買い注文の値と売り注文の値を比較し、株の売買が成立します。
株式市場は、株の売買を行う株主と証券取引所、そして証券会社で成り立っているといっても良いでしょう。
日本にある証券取引所は、4箇所あります。
国内で一番取引が多いといわれているのが、東京の証券取引所になります。
東京で行われている株の売買の約9割を占めています。
世界的に見ても、日本の株の売買代金は第3位となっていて、株式市場に明るい国といえます。
また、証券会社は、企業の規模にもよりますが、委託売買業務、自己売買業務、引き受け業務、募集・売り出し業務の4つに分けることができ、それぞれ特徴が異なります。
株式投資が初心者である場合は、ネット証券を用いて証券口座を開設することをおすすめします。

 


東京証券取引所の見学に行こう

ニュースなどで良く目にする東京証券取引所は、見学が可能です。
見学ができないと思っている人も意外と多いのですが、実は子供から大人まで楽しめる以外な学習スポットでもあります。
株式投資を始める前に、見学することでかぶに対する知識も深めることができるでしょう。

東京証券取引所の見学は、東証Arrowsのが行っている業務の様子や株取引の体験、証券史料ホールなどを回ります。
個人で回ることもできますが、案内つき見学ツアーもあり、ツアーに参加するとガイドさんが色々説明してくれるので、どんな目的があるのか、実際に何をしているのかなども聞くことも可能です
株式上場したときに、その会社の人が鐘を鳴らしていますよね。
その鐘も実際に見学できますよ。
株式投資体験コーナーでは、株の売買を疑似体験することができます。
株式投資初心者の方は、疑似体験することでなんとなくのイメージが理解できていいのでなないかと環境スペースは思います。
また、オリジナルグッズなども販売しているので、子供たちも楽しめます。
株式投資を始めたいけれど、不安だという方はぜひ見学して欲しいと思います。